『カベの抜け穴 60分なおし』 壁穴補修 |
最近映画欲とゲーム欲が減退しているので、家の壁穴を修理してみました。
いつの間にか、壁にこんな穴が開いていたのです。触ってみると、壁紙の後ろの石膏ボードの壁にも直径15センチくらいの穴が開いているのです。おかしいなー、こんなとこパンチした覚えはないんだけどなあ。

本当につよいやつは強さを口で説明したりはしないし、口で説明するくらいならおれは牙をむくだろうけど、おれパンチングマシンで100とか普通に出すし、うっかりメガトンパンチ(ギガトンパンチにはさらに上のパワーアップしたパンチがあるそれがメガトンパンチ)しちゃったのかなと。
身に覚えない自責の念に苛まれながら、近所のホームセンターに入り浸り、修繕グッズを揃えてみました。
まずは、『カベの抜け穴 60分なおし』というダイレクトな商品名のコレ。そもそも、どうやって石膏ボードに開いた穴を塞ごうかは漠然としか考えてなかったので、この商品の発見によりだいぶ具体性が出てまいりました。要するに、穴に網状のシールを貼ってその上から石膏で穴を埋めていけばいんですね。

しかしながら、この後が大変でした。上の箱の写真にものってるあのなんか「ヘラ」みたいなものの名前がわからない。「左官屋さんとかぬりかべがもってるアレ」なんて、恥ずかしくてお店の人に聞けません。仕方なく、だだっ広いホームセンター内を徘徊し、一応用途を満たせそうなプラスチック製の「ヘラ」をゲット。

次に、「石膏を錬るためのてきとうな皿」。上の箱裏の説明書には本当にそう書いてあるんですが、「てきとうな皿」ってなんですか。“適当”と“テキトー”じゃ意味が違うんです。その“てきとうな皿”も散々探した上で結局調理用のプラスチックの皿にしました。“抗菌・電子レンジ可”って書いてあるけど意味ねー。

最後に『穴うめ職人』という商品。壁紙を元通りに張り合わせる用に使います。しかしなんだ、この界隈では“うめる”って言葉が必ずひらがななんですね。“埋める”は文字の表意的に埋葬からきてるから、宗教性を大事にし、縁起を担ぐ土建屋さん界隈では避けられている漢語表現なのかもしれませんね。

そして、家に帰って作業開始。まず、カッターナイフを使い、壁紙を縦に切り開きます。

あれ?
どーみても、これはパンチで開いた穴ではないぞ?
しかも、向こう側の外壁にもなにか通気口みたいな穴が開いているぞ?
どうやら、ほんとに通気口だったみたいですね。その穴を塞がずに、その上から壁紙を貼っちゃっていたみたいです。そりゃあ、ちょっとした衝撃で壁紙が破れてもおかしくはないです。いずれにしろ、通気口の役割はもう果たしてはいないし、このままでは壁紙も貼りなおせないので、穴を塞ぎます。

『カベの抜け穴 60分なおし』についている、網状のシールを張り付け、その上から“耳たぶの硬さになるまで水で溶いた石膏”を塗りこんでいきます。そもそも、“耳たぶの硬さ”ってよく聞くけどなんだ。耳たぶの硬さって人によってまちまちじゃないか?あと、“キツネ色になるまで”もよくわからん。キツネ見たことないし。

塗れました。“このまま丸一日位固まるのを待ちます。”と説明書に書いてあります。 じゃあ、「60分なおし」っていうのは…???
まぁ、いいや。翌日、『穴うめ職人』を使って、破れた壁紙部分を修復して貼りなおします。3色の接着剤がついてるので、壁紙に一番近い色のものを使うことで、より補修箇所をわかりにくくすることができます。まだちょっとごわごわしてる部分があるので、これは乾いてから紙やすりで調整しようと思います。

うん、とりあえずド素人の自分でもなんとかできました。これを業者さんに頼むと、悪質なところは10万ぐらい要求してくるらしいです。学校やオンラインゲームで厭なことがあり、とっさに壁にメガトンパンチをしてしまったことがある人は、後悔するより先に修復をこころみてみることをおすすめいたします。
そういう意味で、今日はゲームタグの日記。
|

『MHF』 寝ながらプレイ指南書 |
『モンスターハンター フロンティア オンライン』
Xbox 360で発売中のモンスターハンターシリーズ。『MHF』と略称されます。
自分はパソコン版をけっこう初期から遊んでいたので既に馴染み深い作品なのですが、Xbox 360版も購入してプレイ中です。サーバー5の「ぶどう」というキャラになります。女子キャラですが、ネカマじゃありません。あくまで個人的主観に基づく意見ですが、このゲーム女子キャラの装備の方が見た目優遇されすぎ。
とりあえず、デカいテレビで、寝ながらワイヤレスコントローラーでプレイできるのはいいですね。
個人的にキーボードはあんま使わないし、プレイ中の会話もだいたい定型文でなんとかしてしまっています。実際、野良(見知らぬ人と一緒)のパーティに参加した時なんて、「よろー」と「おつー」と「どんまい」と「ごめん」と「^^」だけで全部どうにかなってますよこのゲーム。てか、デフォの定型文だけで十分すぎます。
込入った話を振られた時だけ、起き上がってキーボードで会話してます。
ただ、360版はその定型文の出し方が少々複雑なので、その部分だけでも簡単に説明させていただきたいと思います。一応、公式サイトの「オンラインマニュアル/チャット」の項目にもチャットに関する操作方法は詳しく書いてあるんですが、その中の定型文の部分だけ覚えればいいのです。
特に戦闘中はキーボードチャットなんてしてる暇ないので、是非この方法を覚えてみてください。
---- 【携帯機タイプの定型文使用方法】 [LT]+[RT]ボタン同時押しでチャットウィンドウを開き、[RT]を一回おせば[定型文]メニューが表示されます。
【クラシックタイプの定型文使用方法】 [Y]ボタンでチャットウィンドウを開き、[RT]を一回おせば[定型文]メニューが表示されます。
[定型文]メニューにて、十字キーで緑のカーソルを任意の定型文のところに移動させ、[A]ボタンを2回押すだけで、任意の定型文を発言することができます。

発言した後は、もう一度[LT]+[RT]ボタン同時押しか[Y]ボタンでウィンドウを閉じるのも忘れずに。
----
あとは、どんな場面で上記の定型文を使ったらいいかですけど、それはもうほんとリアルのコミュニケーションと変わらないので、気負わずどんどん使って平気です。いや、リアルではもうコンビニの店員と「温めますか?」「はい。」ぐらいの会話してないんだ!って人は、周りの人の真似すればいいと思います。
以上、これだけで邪魔くさいキーボードとはオサラバして夢の寝ながら狩猟生活のはじまりです!!
あ、勿論自分でクエスト受注してパーティを募集する場合には、ちゃんとキーボードで募集文を打たないとだけですけれどね。ちなみに、募集文でよく見る「ココ!」っていうのを押すと、その発言者のいる場所にジャンプすることができるので便利です。「@here」とチャットで発言してみれば、そのしくみがわかります。
詳しいやり方は「オンラインマニュアル/チャット」の“クイックジャンプ機能”のとこを見てください。
ちなみに寝ながらプレイで一番気をつけるべきことは、ワイヤレスコントローラーの電池切れですね。戦闘中に電池切れになると確実に死ねるので、他のパーティメンバーに迷惑がかかってしまいますので。長時間プレイする場合には、ワイヤレスじゃない紐つきのゲームパッドがオススメです。
ああ。あと寝落ちもね。
|

『[mixi] MHF まいにちプーギー』 近況 |
昨夜は久々に会社の飲み会でした。
西新宿の駅前にあるどこにでもあるチェーン店で、炭水化物、炭水化物、兎に角炭水化物で責められましたが、最後に出た鶏チャーハンが美味しかったでした。最後がデザートじゃなくてチャーハンな時点で色々あれですが、最近チャーハン好いているので問題ないです。都庁の地下にある中華料理屋のチャーハンが絶品。
帰宅。カレー用の福神漬けを冷蔵庫に入れて後の記憶ない。起きたら会社から電話じゃんじゃんきてた。
----
『iPad』。友達に触らせてもらいました。
面白い。凄い。けど、まだ仕事で使えるものではない感じ。でも、“仕事で使うことを偽装をして買える高い玩具”という意味では大成功。だから、あいほんマンセーし過ぎると「嗚呼、こいつは仕事で使うふりをしたいだけなんだなー」と看破されるので注意。とりあえず、『Office』が使えるモノが出ないと個人的には動けないです。
ソレとWindows対応のゲームができるタイプが出たら、即買って今のPC捨てるんだけどなー。
----
“スクエニでのアカウント情報流出? 「担当者が不在なため一切お答え出来ません」” “お客様のプレイオンラインIDに関する重要なお知らせ”
騒ぎが発生してから公式サイトでの告知まで丸一日はさすがに長すぎ。
ただ、今回のトラブルで興味深いのは“公式告知の前に、スクエニ社員がTwitterで見解を示し、後に削除された。”という点。その中で、「公式サイトでの公表をお待ち下さい。なおこの発言自体は、個人の見解ではなく、公式なものと思っていただいて構いません。」とまで言いきってしまった点。
社員が実名と社名を公表してTwitterを利用するという怖さが露呈された例だと思います。
例え一介の社員の発言であっても、社員が発言する限りは“会社を代表した発言”になってしまいます。当人はおそらく「よかれと思って」やってるんだとは思いますが、この発言によって不安を煽られたユーザー、対応に追われた他の社員の苦労は計り知れないと思われます。“削除”という判断からも確かでしょう。
社長とかプロデューサーが呟くならまだしも、一介の社員のやることとしては軽率すぎます。
特にスクエニの和田社長の場合、自身がフォロワーのコントロールが神憑り的に巧いので、決してその発言が“会社としての総意”として捉えられないように話すからいいんですけど。それと同じレベルことを「社員もやるべき」と考えてるのはちと楽観的すぎかも。誰もが社長のように人心掌握が巧くはないのですから。
ちなみに、自分のアカウントは無事でした。
----
『[mixi] MHF まいにちプーギー』
毎日ブタをなでてエサをやるだけの簡単なお仕事。
|

『ボーダーブレイク』 殺される覚悟 |
『ボーダーブレイク』は、全国のゲームセンターで稼働中のオンライン対戦ゲームです。
自分はプレイヤーではないのですが、以前書いたとおり(“『ボーダーブレイク Ver1.5』 王族の賭場”)、“ゲーセンという実社会の社交場におけるオンラインゲームの成功例”として観察しているのですけれど。先日、このゲームにちょっとしたトラブルが起きていたのです。詳細は下記のサイトがわかりやすいです。
“コア凸談合事件に関する簡単なまとめ (Aktive Askese)”
特定イベントにおいて本来対戦すべきプレイヤー同士が、前もって談合して「特定のプレイ手段」をとることにより、効率的にポイントを稼ぐことができる。同じゲームに参加している他のユーザーは、本来の目的である対戦を楽しむことができないだけでなく、談合行為の邪魔となるため、仲間に撃たれたりなどして排除される。
「したらば掲示板」を見ると、その「談合スレ」と、談合してる奴の「晒しスレ」が物凄いことになってました。
この件について、運営会社の回答は「ゲームがつまんなくなるからやめようね。」ということだけでした。この告知では解決にならないと憤るユーザーの気持ちもわかりますが、自分はこの運営の回答は最良なものだと感じています。イベントの仕様が良くないのは確かですが、最終的にはコミュニティレベルの問題です。
要するに、談合に加担しなきゃいいだけの話です。談合組にFFされようが何されようが。
運営会社も「ユーザーの大多数が談合に走るほど馬鹿じゃない」と知ってるからこそ、そこまでの対応で留めているわけです。そもそも談合…いやむしろ談合なんて言うと聞こえはいいけど、談合してる者同士はチームでもクランでも何の組織性もなく、ただ同じ目的のために同じ行動をしているだけの、お互い顔も知らない烏合。
結局のところ、独立した個人が、私欲のために、集団を偽装した迷惑行為に加担しているに過ぎない。
突き詰めると、ゲーセンという非常に無防備な公の場において、孤立した一人の人間がが不特定多数を相手に嫌がらせをしてるだけ。曰く、公道に停めてある車一台一台に五百円玉でキズをつけてまわっている、ただの個人のDQNにすぎないわけです。しかも、「晒しスレ」を通じて、全国的に指名手配もされているという。
殺されますよ。攫われて山に埋められますよ。
家庭という閉じられた環境から遊べて、個人情報も何もかも保護されているパソコンやコンシューマー用のオンラインゲームとは全然違うんです。そんなリスクマネジメントすらできないほど、ユーザーは馬鹿じゃない。運営会社もそう思っているからこそ、あくまでコミュニティの啓蒙だけで済まそうとしているのではないでしょうか。
「馬鹿いうな。ゲームごときで殺されるわけないだろ?」
おそらく、今回の迷惑プレイヤーたちも、そんな軽い認識でやってるのに違いありません。ゲーセンの格ゲーでヤンキー相手にハメ技使ったら、帰り道にフルボッコにされたなんて話は昔はよく聞いたもんですけれど。最近はそんな話はまるっきり聞かなくなった…というのは間違いで、形を変えてもっと怖い話になってるだけです。
以下は、オンラインゲームが原因で殺人事件に発展した事例の一部です。
----
“台湾で「オンラインゲーム殺人事件」(2005/06/22 ITmediaニュース)” ネットカフェでオンラインゲームの対戦相手にキャラクターを殺された若者が、現実の相手を殺害。
“オンラインゲームで武器窃盗→刺殺 中国”(2005/3/30 X51.ORG) ゲーム内のライバルであった被害者の胸などを(現実で)数回刺し、死亡させた。
“ロシアで,オンラインゲームのクラン抗争が殺人事件に発展 (2008/1/18 4Gamer.net)” オンラインゲーム内で対立するクラン同士の抗争が,現実の殺人事件にまで発展。
----
上記はあくまで“原因がオンラインゲームと認められた殺人事件の一例”です。通常、ゲーム内での怨恨で人を殺したなんて動機は通用しないですし、まず事件として発覚しないですよね。ゲーセンの帰りに黒いワゴン車に連れ込まれて、そのまま山連れてかれて埋められたら、ただの“いくえ不明事件”で済んでしまいます。
運よく遺体が出たとして、犯人は見つからない。動機も不明なら、現実世界でのリンクはないんだもの。
でも、決して見ず知らずの相手ではない。ゲームの中では何度も何度もFFしてくる糞憎いあん畜生。リアルで見つけてぶっ殺してやる。そう思って「晒しスレ」を見たら、そいつがランクインしてる店舗名が晒されてた。後は、その店に行ってプレイヤーとプレイ画面を観察し、本人を特定し、実行するだけ。簡単すぎる。
「そー言うお前は『デュラララ!!』の観すぎじゃね?」と言われるかもですが、観すぎなのは事実です。
兎に角、プレイヤー本体が最も無防備となる『ボーダーブレイク』のようなオンラインゲームで、他人の恨みを買うということは、いつ何時そういう目に遭っても可笑しくはないということです。そこんとこをしっかり覚悟した上で、談合でもなんでもやりたいやつはやればいいと思います。すげー勇者だと思いますよほんとまじパネェっす。
|

『スーパーストリートファイター4』 ハカン攻略 |
『スーパーストリートファイター4』
下記のPVに魅せられ、新キャラでトルコの油相撲使いの「ハカン」を持ちキャラにすべく購入。
でも、オンライン対戦で使ってみて、性能的にツラいのなんのって…。そのツラさは、twitter上で「ハカン」で検索しただけでも簡単に伺い知れます。「ハカン弱すぎワロタwww」、「ハカン最弱確定www」、「ハカン使ってたらPPがなくなった」、「ハカン使ってるとかどうせネタでしょ?」、「ハカンに勝ってもうれしくない」などなど…。
実際、ハカン使いほとんどみねーし。ジュリばっかりだし。てゆかジュリ大杉ワロタ。
でも、そんなストイックなキャラだからこそ、攻略しがいがあるのですね。そんなわけで、個人的に色々集めたハカンに関する情報を下記にまとめてみました。まだ、実践段階ではないですが、一応ひととーり知ってるだけでだいぶ勝てるようにもなりました。ていうか、知る前まではやばいくらいに勝てなかったですよ笑。
【ストーリー】 世界有数の食用油メーカーの社長であり、ヤール・ギュレシュの有力選手でもあるトルコの勇者。 身体に油を塗って行う格闘技から生まれる技は独特で、相手だけでなく時には見ている者までを混乱させる。 豪快で人懐っこい性格で、家族思いの父親でもある。訛りが強い。 趣味と実益のため、世界の油を巡る旅に出る。
【基本戦術】 オイル塗らないと話にならないので塗る。 ・オイル中は各種攻撃力アップ&攻撃判定拡大。 ・オイル中は移動しながら各種通常技が出せるようになる。 ・オイル中はコマンド投げの間合い拡大&威力増。EXで打撃無敵。 ※オイル中じゃないコマンド投げの間合いは通常投げ以下!!
【オイル塗ったら】 ・前移動しながらセービングで強引に攻め込む。 ・セービング前進 > 前ダッシュ > ダッシュ攻撃(→中P、大P、→大P、→大K)など。 ・ガードを誘ってコマンド投げ(オイルロケット or オイルダイブ)を狙っていく。
【オイル塗り確定】 ・スライディング→追い打ちの後の弱オイルシャワー ・各種投げ→中オイルシャワー ・飛び道具抜けながらのEXオイルシャワー
【起き攻め】 起き上がりはオイルダイブで吸える。タイミングは下記基本レシピ参照。 ・ボディプレス > 大P空振り > 大ダイブ ・→大K > 中K空振り > 大ダイブ ・↓大K > 前ダッシュ > 大ダイブ ・大ロケット > →中K空振り > 大ダイブ
※基本レシピ対応キャラ(その他キャラはWikiを参照のこと。) リュウ・ケン・ガイル・ダッドリー・アベル・ルーファス・サガット・ まこと・ダン・ガイ・バルログ・Tホーク・ローズ・セス・元
【対空】 正直、UC2以外信頼性ないんだけれども一応。 ・ジャンプ中P、空中投げ、大P、UC2(オイルコンビネーションホールド)
【コンボ】 とりあえず実用的なのだけ。 ・ジャンプ中K → 小P×3 → 中P ・ジャンプ攻撃 > →中P or ↓中K > スライディング > 追い打ち
【その他】 ・EXスライディングで飛び道具を抜けられる。 ・ジャンプ大攻撃を深めにガードさせた後、着地後最速で小ダイブを出すと、相手が屈ガードしていても吸える。 ・オイル状態で→中Pをガードされた後、ノーキャン最速でEXロケットを出すと相手の小Pを吸える。
【開発への要望】 ・飛び道具を反射する「オイルリフレクト」の追加。 ・中段打撃扱いの「オイルスパイラルアロー」の追加。
【愉しむための教訓】 ・勝てなくて当たり前と思え。 ・一部のキャラには完封されて当たり前と思え。 ・ていうか、自分が相手なら“ハカンにだけは負ける気がしない”。 ・ただし、ハカンで勝った時、負けたの相手の悔しさは絶望レベルであると知れ。
うん。どうがんばっても、勝てないケースに遭遇するのがハカン。バイソンとか本田とか無理ゲーだし、その他のキャラでも露骨に待たれたりするとどうしようもないことが度々あります。それを理解した上でがんばりましょう。ていうか、ハカン使った後他のキャラ使うと、もれなく「なんぞこの狂キャラ!?」って気分になれますよ。
てゆうか、ずっとこの油おやじのことばかり考えてたぼくのGWって…。
|
|
|
|