fc2ブログ
てすかとりぽか
その日のアレとかソレとか。
『上杉隆 VS 町山智浩』 嫌悪感の正体
ニコ生×BLOGOS番外編「​3.14頂上決戦 上杉隆 V​S 町山智浩 徹底討論」

タイムシフト視聴。1時間13分頃。上杉さんのブログに書いた書いてないの追求。
「上杉ブログからみんなで探して!」と視聴者に訴えかける町山さん。
血液がふっと沸騰する感じ。これだ。これが嫌悪感の正体だ。

----

自分は元々は映画評論家である町山さんのファンです。ご本は何冊も拝読しております。

この論争が始まったのは3ヶ月前。町山さんの上杉さんに対するツィートを見るたび、この血液がふっと沸騰する感じ、嫌悪感に襲われるようになりました。町山さんのフォローを外しても、別の誰かからリツィートでソレが回ってきます。町山さんが嫌いになりました。この時期、明らかに宇宙で一番嫌いなのは町山さんでした。

同時に「この嫌悪感の正体は何なのか?」ということを知りたくなりました。

ふつうは嫌いなものは見ないように聞かないようにスルーするものですが、ここまで嫌いになると逆に興味が沸くと言うか、怨念と言った方がいいのか。一部始終を見届けたくもなりました。そして、昨日ニコ生で行われた「​3.14頂上決戦 上杉隆 V​S 町山智浩 徹底討論」をタイムシフト視聴して、ある結論に至ったのです。

※『上杉 VS 町山』の簡単なまとめはこちら

この嫌悪感の正体は“集団リンチの構造”に対するものです。

具体的には、“町山さんが他人を攻撃する際にとりまきの人間を利用する”こと。発言の過程を「誰かまとめて!」と周囲に呼びかける行為。“日垣隆さんを炎上させた”の時から顕著に見られるようになった彼の喧嘩術。今回ニコ生の中でも、上杉さんのブログ発言を探す際に、視聴者を利用しました。

ブログのURLは、番組上はひろゆき氏が提供されていたように見えていましたが、2chなどを通じて町山さんのフォロワーの方々が発見してくださっていたようです。この点、はじめ「町山応援団は発見できなかった」と認識し、事実と相違のある内容を書いていた点、訂正と併せてお詫び申し上げます。(2012.3.20訂正)

町山応援団の方の情報収集能力の高さより、忙しい町山さんが周囲の協力を得たいというお気持ちは大変理解できるものです。ただ、その目的が“他人を攻撃すること”である時点で、周囲協力を仰ぐ町山さんの態度を邪なものであると感じてしまったというのは、自分にとって正直な感想です。(2012.3.20訂正)

「お前らも一緒にやろうぜ。」集団リンチや集団レイプを連想させるその態度。血液が沸騰する。

そして、その残酷なオーダーにも無邪気に応じる町山応援団の人たち。今回の論争も端から見守る気などなく「町山さんが上杉を血祭りにあげるのをみたい!」だけの人たち。「キンタマ蹴り潰すぞ!」とさらに暴力表現で周囲を煽る町山。「上杉逃げるなよ!」と退路を断とうとする町山とその応援団。

自ら手を下さずとも、特定個人が流す血を共有することに、心から快楽を感じる人たち。

20100522023711_thumb.jpg

[リンチ (lynch)]
私刑のこと。法律に基づかないで、特定集団(およびそれ自身が定める独自の規則)により決され、執行される私的な制裁。

それが良いとか悪いとか、勝ちだ負けだの話ではないです。とにかく、自身が“集団リンチの構造”と“ソレを執り行う人々”に対して尋常でない嫌悪を感じるということに気づきました。思えば、リアルな集団リンチやネチっこい集団レイプシーンがある映画はよくわかんないけど嫌いだってことも思い出しました。

家族を集団でリンチされた主人公が、一人で相手を全滅させたとしても、全然怒りが収まらないことも。

自分自身がリアルでリンチされた経験があるわけではないですが、中学の時に目の前でDQN5人が生意気な後輩をボコろうとしてた時、感情的に間に入ってしまったことはありました。DQN5人相手にするとか正気の沙汰じゃないのに。運よくその時は相手が引き下がってくれましたが、ロジック抜きで厭なんですそういうの。

「上杉さんが嘘つきだから」とかいうのも関係ないです。てゆか、嘘つきだからボコってもいいの?

今回のニコ生を例えるなら“嘘つきで有名な上杉君を学級裁判にかけて、クラスの人気者の町山君がこれまでついた嘘を吊るし上げる。”ことだと思うんだけど。そのシチュエーションを想像しただけで発狂しそう。クラス全員敵に回してでも嘘つきの味方したくなる。別にその嘘つきのためじゃなく、自分の精神の安定のために。

結果的に吊るし上げに失敗した町山さんは事実誤認をお詫び。嫌悪感はだいぶ薄れました。

しかし、上杉さんがキンタマ蹴り潰されて痛みにもがき苦しむのを見られなかった町山応援団は、その鬱憤を晴らすべく「町山さん完全勝利!」と叫びながら、上杉さんやその周囲に当り散らしている現状には、より激しい憤りを感じます。何より、「勝ち負けは目的ではない」と言った町山さんを貶める行為であると感じています。

町山さんにも彼らを焚きつけた責任はあります。この方々の沈静化を訴えるよう望みます。

結果論としては、自分の弱点とも呼ぶべき性質を発見できたという意味で、町山さんには感謝しないといけないとは感じています。ただ、その性質を改善できるか、改善すべきかという部分については全く別の話なので、また同様の“集団リンチ”を見かけた場合には、感情的に全力でクサしてしまうと思いますので悪しからず。

----

最後に、基本的には自分は映画評論家としての町山さんのファンです。映画に関する知識量には感服する想いです。ただ、自論と異なる映画評を見つけては横からクサし“異論を封殺する”やり方は嫌いです。少なくとも自分は“他人を攻撃するための武器として映画を利用する”のは、映画界を代表する方にして欲しくはないです。

なぜなら、町山さんに影響されてか、“映画を武器として扱う”人々が増えているからです。

今回の論争後も暴れている町山応援団の方を見ればわかりますが、とにかく“他人の意見を攻撃することで自分を上に見せたい”という人たちです。別にそういう方法論もダメとは言わないのですが、喧嘩目的で映画を扱う方が増えると、純粋な目的で映画を楽しむ人が減り、映画業界自体の衰退にも繋がりかねません。

(まぁ、ゲーム業界が似たような状況だからね…)

ちなみに自身は元から町山さんのファンでこの件を知ったわけですから、上杉さんの肩を持つつもりはありません。(↑に嘘つき上杉君と書いてる通りの認識です)。ただ、相手がどんなであれ、集団リンチへの嫌悪は変わりません。相手が先にやったということであれば、それも許せないことであると思います。(2012.3.20追記)

ただ、どっちが先とか多いとか少ないとか勝ち負けとか良い悪いの話をしてるのではないのです。
自分が嫌いなものの話をしているだけなんですね。(2012.3.20追記)

兎に角、今回の件はこれで一旦おしまい。


※一部追記文章を撤回いたしました。理由についてはコメント欄にて。(2012.4.30)


この記事に対するコメント

ブログのURLについてはみつかってましたよ。
運営コメやら2chの実況版でもはられてました。
【2012/03/16 04:04】 URL | #- [ 編集]


> 上杉さんのブログ発言を探す際に、視聴者を利用しました。結局見つかりませんでしたが。

それは間違いです.
生放送中に運営コメントで報告されていました.
http://web.archive.org/web/20081205000553/http:/www.uesugitakashi.com/archives/50499460.html
【2012/03/16 04:07】 URL | #sqCyeZqA [ 編集]


上杉氏は町山氏に対して、事実無根の内容を公共の電波(ソコトコ放送内)で発信し、氏の名誉を不当に貶めたんですよ
相手が反論できない状況で拡声器を使って虚偽の内容をバラ撒く行為は、それこそ集団リンチに勝るとも劣らない卑劣な暴挙であり、ジャーナリストの立場にそぐわぬ報道の濫用です

あなたが怒りを感じるべきは、まず上杉氏だったでしょうね
私にはこの記事の内容が公平だとはとてもじゃないが思えません。失礼しました
【2012/03/16 05:59】 URL | 中 #- [ 編集]


僕も町山さんの映画評論は大好きなのですが、今回の一連の経過はあまり見ていて気持ちのいいものではありませんね。
今回の騒動の原因は上杉さんにあったことは事実なので、それに対する反論や訂正の要求は自己の正当性を明らかにする為にもするべきです。
だけどやり方が良くないですね、記事にもあるように論点のずれた場所などからも批判のネタを持ってきて公開し、上杉さん=信用のならない人物というイメージを大衆に植え付け味方を作る。
僕の価値観での意見になってしまいますが、大衆を煽動し味方につけ相手を孤立させるやり方は賢いのかもしれませんが、潔くはないと思います。
社会的な勢力を作る事は生き方としては賢明で正しいものだと思いますが、実際に社会で多で個を責める光景を目の当たりにすると嫌気がさします。
ただの願望ですが、町山さんには普段語っているような正義感を持って、上杉さんの不当な発言を訂正させて欲しかったです。
今回の件で町山さんのとった行為は、映画評論で語る様な正義感は感じませんでした。
町山さんは自分の語る正義を実行できない弱い人間なのか、もしくは普段語る正義感は思ってもいない嘘なのか、後者ならそれは今回ご自身が批判されてる上杉さんと一緒の存在ですよね。
【2012/03/16 12:22】 URL | fb #- [ 編集]


>上杉さん=信用のならない人物というイメージを大衆に植え付け味方を作る。
>関係のない事まで持ち出した町山

元々普段の行いから敵だらけだっただけじゃん。
町山に集まったのはそういう人達。
逆に町山に対しても上杉信者が攻撃してたし上杉も信者のツイートをRTしまくってた。
過去の病気のことまでだしてきて。

上杉は上杉で町山が言ってもないことを第3者に「こんなとんでもないこと言って」と
味方につけようとしてたじゃん。

なんでブログ主さんは、そういう所は目に付かないのかわからないけどね。
【2012/03/16 18:42】 URL | うるあ #- [ 編集]


はじめまして。ぼくも江原啓之を「デブ」と罵った頃から町山さんが嫌いになりました。別に江原さんが超能力者だなんてぼくも信じちゃいませんが、確たる検証や証拠もなしし、印象と見た目(デブ)というだけで批判する姿に憤りを感じました。

↓これですね。
http://matome.naver.jp/odai/2133140913632601201
【2012/03/18 14:29】 URL | sokosoko #- [ 編集]


2点を除いてすべて葡萄球菌さんのご意見の通りです。深く反省し、今後自重します。2点とは、まず数の問題です。上杉氏のフォロワー26万人のほうが僕のフォロワー8万人より3倍以上多いです。上杉氏は僕の精神障害などネガティブな情報をRTで26万人に拡散し、文化放送でも僕を批判しました。僕はラジオなどは使っていません。もうひとつの点とは、フォロワーの能力についてです。上杉隆氏のフォロワー26万人は僕に対する誹謗中傷ツイートや彼に有利なまとめサイトは作りましたが一般的に影響を与える内容にはできませんでした。僕のフォロワーはわずか8万人ですが客観的に有効な情報を適格にまとめ、収集してくれました。また彼らは差別的な言説や虚偽も使いませんでした。僕が現場でなくしたURLもそもそも彼らがくれたものです。ですから、上杉氏のフォロワーに比べると少数精鋭だと思います。今後ともよろしくお願いします。
【2012/03/19 22:49】 URL | 町山 #- [ 編集]

御レスさせていただきます。
>URLの件

ご指摘ありがとうございます。番組上ではひろゆき氏が「これでしょ?」って出していたので、「町山応援団が見つけたんじゃないのかよ!」って思ってました。2chとか他の場所でちゃんと見つけてくれてたんですね。訂正してお詫びいたします。

>中さん

こんにちははじめまして。
ご指摘ありがとうございます。もちろん、上杉氏にも嫌悪感を感じます。でも、やり返した町山さんにも同じことを感じます。一方的な書き方になってしまったので、文章も追記いたしました。

ただ、今回はどっちが良いとか悪いとかではなく、自分が嫌いなことについて記していますので、ご理解いただけましたら幸いです。

>fbさん

こんにちははじめまして。
自身も町山さんの映画評論が好きなので、素直にやり方についての疑問を感じました。最初スルーするつもりでしたが、ていうか町山さんが自分にとってどうでもいい人だったらスルーできたんでしょうね…。そうじゃないからこそできませんでした。

>うるあさん

はじめましてこんにちは。
はい、自分は上杉さんの肩をもつつもりは毛頭ないです。

>sokosokoさん

こんにちはー、はじめまして。
江原さんに関しては自分も言いたいことがたくさんあるんですが、スルーです。あれはあれであれを信じて救われてる人が1人でもいるなら何も言うことないです。

>町山さん

こんにちははじめまして。
(こんな場末のブログ的な場所にご本人がいらっしゃるとは思えないのですが…ご本人と信じてお答えさせていただきますね。)

1点目、2点目ともに理解いたしました。

町山さんのフォロワーの方の能力に関して貶めるような表現がありましたこと、また事実誤認しておりましたこと、また上杉氏に対する認識について触れていなかったため一方的な論説となっていました点、文章を訂正の上で、深くお詫び申し上げます。

逆に、私から町山さんにお願いしたい(要請とか偉そうなもんじゃなくてあくまでお願いです)点は1点です。私は町山さんの映画評論が好きです。豊富な知識と鑑賞経験に基づいた精緻に渡るツッコミをお聞きするだけで心躍ります。

ですから、本当に1点だけ。論争をするのは映画だけにしていただけましたら幸いです。
正直いいますと、映画批評に関して表層の理解を誤っている他人のわき腹を刺すような町山さんの指摘の仕方は自分は好きではないのですが、それでも映画の話である限りは町山さんのおっしゃっていることは論拠も正しく、否定できるものではありません。

ただ、今回の上杉さんの件のように、映画以外の範疇になりますと、映画の時にみられる町山さんの精緻な検証は見られません。結果として、泥試合に近い形となり、ファン同士の言い争いとなり、結果として“集団リンチ合戦”と見えてしまいました。

それでも、多くの町山ファンの方が喜んでくれるなら…と考えると、町山さんが映画以外の方面で論争を繰り広げることをお止めしたくはないのですが。“町山ファンと同時に映画ファンとして”は、町山さんには映画に専念していただきたいなぁと思います。

最後に、こんな場所までコメントをいただいたこと、お気持ちをお聞かせ下さいましたこと感謝いたします。また、今回の件で私の方より様々なご無礼がありましたこと、深くお詫び申し上げます。

そして、今後ともご活躍を楽しみにしております!!

葡萄球菌
【2012/03/20 15:03】 URL | ぶどう #- [ 編集]


お返事ありがとうございました。生放送では、つるしあげにならないよう、意識して最後までは追い詰めないようにしたのですが気付いていただけたら幸いです。今後ともよろしくお願いします
【2012/03/20 22:23】 URL | 町山 #- [ 編集]


>町山さん?

レスをいただいた後も町山さんのツィート動向は拝見させていただいておりましたが、あいかわらずネチネチと上杉氏のアキレス腱にローキックを繰り返し続けている様子を拝見し、とてもじゃないけど前回のレスはご本人とは思えなくなりました。

自身は特に上杉氏を擁護するわけでもないですし、それこそ胡散臭い方だとは思います。ただ、そこの固執してネチネチとやり続ける町山さんの方法には同意できかねます。かといってもう町山さんにどうこうして欲しいとは言いませんので、続けてください。

さすがにこれ以上ツイッターで名前を出したところで、相手も釣れないと思いますけど。ただ、応援団の方はすぐに同調してリツイートして、しっかりとお仕事してくれてるみたいです。さすが町山さんが“精鋭”と認めるところの方々だと思いました。

もう、映画評論の方でがんばってくださいとも言いません。

映画ではなく、埃の出る有名人を叩くことで知名度を上げて本をたくさん売ってください。「○○さん批判でおなじみの映画評論家の町山さん」という肩書きがつくまで、がんばってください。そうして名前を売った評論家は沢山いますので、恥じることじゃないです。


葡萄球菌

【2012/04/30 18:27】 URL | ぶどう #- [ 編集]


私も、この件で町山さんのツイートが嫌で、フォローを慌ててはずしました。議論でも討論でもない、中学生の口汚いケンカです。町山さんの感情がむきだしのところがたまらなく嫌でした。今日、そろそろおさまっただろうと、久しぶりに町山ツイートをみてみたら、まだ喜喜として続けておられる。不快です。
【2012/11/01 16:14】 URL | #- [ 編集]


>恥じることじゃないです。

誰も恥じてないけどな、あんたみたいな人は恥じるべきだと思うけど。
「町山と町山信者」みたいな構図を創りだして議論の手法の問題にして、それでいて「自分は上杉の味方じゃない」みたいな予防線を張るチキン。
こういうのが多いから日本には本当のガチの議論が少ないし、インチキがはびこるんだな。
【2012/12/14 18:26】 URL | #- [ 編集]


>あんたみたいな人は恥じるべきだと思うけど。
>予防線を張るチキン。
>インチキがはびこるんだな。

そうそう、あなたのような敵愾心を煽る言葉使いの人が増えているんですよ。
自ら証明しに来てくれて助かります!
【2012/12/22 22:35】 URL | ぶどう #- [ 編集]


自分だって敵愾心煽ってんじゃん
【2013/03/21 23:12】 URL |   #- [ 編集]


>自分だって敵愾心煽ってんじゃん
いえ、助かります。ってお礼申し上げているのですよ。
改めてつっかかってきてくれて本当にありがとうございます。
【2013/03/30 15:38】 URL | ぶどう #- [ 編集]

問題のすり替え
ネチネチと自分の正当性を述べているのはあなたではないですか?
町山さんが上杉さんに質したのは,上杉さんが「ジャーナリスト」だからではないですか?
映画評論家は映画のことしか話してはいけないのですか?
他人を「嘘つき」という「ジャーナリスト」が嘘をついて,しかも「記者クラブ」を批判して来た人が自分の経歴や業績について世間受けするように「NHK」「NYタイムズ」などのあたかも正社員だったかのようにぼかしていうのは,まっとうではないということが何故「リンチ」なんでしょうか?
自分の意見をまっすぐ言う町山さんのような人を,「ネチネチしてるのが嫌い」といって論点とは違うところでネチネチと批判するあなたこそ,無意味にネチネチと言葉をいじくりまわして町山さんが問題にしているジャーナリズムでの在り方は問題にせず,短絡的に「集団リンチ」に歪曲しているのではないですか?どんな立場であれ,自分の仕事とは違う分野(「ジャーナリズム」の問題は,発信する方も受け取る方も皆関わりがあります)について自分の意見を言ってもいいはずです。あなたの言い方を信じれば,たとえば政治家のすることには口を出すなと聞こえます。ポピュリズムが大好きな日本人の代表みたいな方ですね。
【2013/04/09 01:01】 URL | 白血球 #- [ 編集]


>白血球さん

こんにちは。レス遅れて申し訳ないです。あまり自分でもここ読んでいないものでして。

自分ももう1年以上も前の話へのコメントに対してレスなどしたくないのですが、町山さん本人もその周囲もいまだネチネチ続けてらっしゃるようですし、こうして長文でのコメントもいただきますので、礼儀としてレスはお返ししたいと思います。

個人が個人に対して意見を言うのと、集団が個人に対して誹謗中傷を浴びせるのは違いますよ。後者がエスカレートした状態を、「集団リンチ」と形容して気持ち悪いなと思ったという、あくまで個人の意見であるとご理解いただけましたら幸いです。

上杉氏はすでに町山氏を無視するとは言っているようですが、その周囲がまた町山氏に対し少数ながらネチネチやっているという事実も理解しています。それもそれで同様に気持ち悪いと感じています。何度も言ってますが、自分は上杉氏のファンではないですから。

だからといって、また同じことの押収を繰り返してたら、一歩も前に進めないです。「いい加減、もう不毛なことはやめたらいかがでしょうか?」これが自分の意見です。
【2013/04/13 11:12】 URL | ぶどう #- [ 編集]


なぜ町山さんが怒ったか、上杉を標的にしたか、本当に理解できない?

余りに理解が浅いね
【2013/05/30 21:36】 URL | #- [ 編集]


>なぜ町山さんが怒ったか、上杉を標的にしたか、本当に理解できない?

そんなに長くて分かりにくい文章書いてるつもりはないんだけど…。
町山さんが何に怒ったか、上杉がどんな悪さをしたのかは話題にしてません。

「悪さをした人間に対して、集団リンチを加えていいのか?」という話ですよ。
【2013/06/09 22:44】 URL | ぶどう #- [ 編集]


悪いことをした人間は相応の裁きを受けて然るべきですよ

そのやり方についても町山さんの手法は間違っていないと思います

好き嫌いは別にしてね
【2013/06/16 10:14】 URL | 猫人間 #- [ 編集]


>猫人間さん

こんばんは。忌憚のないご意見ありがとうございます。

>悪いことをした人間は相応の裁きを受けて然るべきですよ

その点に関しては同意します。ただ、そのために司法や裁判の制度があるわけです。

>そのやり方についても町山さんの手法は間違っていないと思います

町山さんが個人的に上杉さんを嫌って、正義の名の元に裁きを下したい。
この点に関しては間違っていないと思います。

ただ、そのために周囲の人間を利用する、ということは残念ですが同意できません。
それは「気に入らない奴がいたら集団リンチにかけてもいい」という論理です。
学校のクラスにうそをついた子がいたら、そいつをいじめても構わないという論理です。

「集団によるいじめ」を許容することは、いじめた経験、いじめられた経験、
さらにいじめを止めた経験のある自分としては、「いじめる側の精神の悪質さ」
を根拠に、認めるということは絶対にありえません。

町山さんは、今現在もジョン・レモンという方の口車に乗る形で行為を続けています。
この件は多くの肩に「ネットいじめの是非」という点で多くの方の議論を生んでいます。
こうした議論の先にどんな結論があるあkはわかりませんが、自分は自分なりの
主張はしていきたいと思います。

改めて、ご意見ありがとうございました!
【2013/06/16 21:10】 URL | ぶどう #- [ 編集]


まぜ町山氏が出てきたのかを考えれば、リンチだ何だとはいえませんな。
それすらも考えない方のようですけども。
【2013/06/23 21:00】 URL | #ZW9cGA2s [ 編集]


書き捨てではあれなので。

町山氏が出てきたのは、キラキラスタッフの名誉を守るためですよ。
上杉氏の悪質な、自身の保身しか考えないウソによってキラキラのスタッフが不当に辱められたからです。
そこで、おおっぴらに反論できないスタッフたちを慮って、もっともフットワークが軽い「外部」の人間である町山氏が出てきたのです。

そういった事情も気にせずにいじめだリンチだなどと言う姿勢は、はっきり言いまして、「いじめ側」の論理ですよ。
あなたはいじめっ子と同じ事を言っているわけです。
被害者側の正当な行為である、「反論する姿勢」を非難し、封じ込め、黙らせておくいじめの原理ですよ?
ご自身、そののことを理解しておられますでしょうか?

事情も理解しようとせず、ただ己のイメージと感覚だけで他者を攻撃する。
まさに、まさにですね。
今後もあなたの犠牲になる方々が増える前に、よく自信の行いを考えてみてほしいと思います。
【2013/06/23 21:15】 URL | #ZW9cGA2s [ 編集]


>匿名の方

はい。自分もこの騒動のことは最初から存じ上げてますよ。
だから、町山さんが上杉さんをなぜ憎んでいるかも知ってます。

何度も何度も言いますが、自分は町山さんが上杉さんを叩くことは別にいいんですよ。
一体何度言ったらそのへん理解していただけるのでしょう。。。

貴方のような無関係の第三者が、1年以上も前の記事に対して、わざわざこんなとこまで上から目線のコメントをしに来たり、署名活動なんかを通じて未だにネチネチと個人攻撃を繰り返している事態にあきれかえっているだけですよ。

なにより、貴方は「私刑」をまるで正しいことであるように言いますが、私はそうは思いません。日本は法治国家ですから、「私刑」ではなくしかるべき形で解決すべきです。「私刑」の意味をご存じないようでしたら、Googleとかで調べてみてください。

さて、いったいどちらがリンチに加担している人間の考え方でしょうか。

貴方と喧嘩するつもりはありませんが、自分の考えはこのとおりです。こうして、お互いに意見を交換することで、見えてくることもあるかと思います。

ご意見、ありがとうございました!
【2013/06/24 23:51】 URL | ぶどう #- [ 編集]


あれ?
すいません、上杉隆という人物が、自由報道協会という団体を立ち上げて権威たらんと行動をして、
その上で東北の震災被災地の風評被害をばらまき、ほうぼうからその間違いや害悪をどれだけ指摘されても耳をふさいでその人たちの人格攻撃を止めない、
その行為を止めさせることが「リンチ」なのですか?
いや、別に「それがリンチだ!」でもいっこうに構いません。
しかしもしそうなら、小説「星の王子様」に書かれている
「バオバブの木は大きくなったら手に負えなくなるから小さいうちに引っこ抜かないといけない」に賛成するか反対するかという、ただの思想闘争になると思っていますので。
【2013/06/25 06:47】 URL | てんてけ #59SZOI/Y [ 編集]


なんだか、俺が大好きな町山さんは俺が嫌がること止めてー、って幼児のように言ってるだけにしかみえませんわ。
【2013/06/25 13:52】 URL | gucci #- [ 編集]


>てんてけさん
>いや、別に「それがリンチだ!」でもいっこうに構いません。

構わなくないですね。「正当な批判」であれば、どんな手を使ってでもいいという風には思いませんよ。中世の魔女狩りや幼稚園児じゃないんだから。近代国家の一員として、構わなくないです。

貴方や町山さんが被災地の代弁者として、正義の名のもとに上杉隆を叩く!徹底的にな!と思う気持ちはわかるんです。でも、やり方はもう少し考えた方がいいですね。少なくとも2chの有名人と一緒になってスパムメール送るようなことはどうかと思いますよ。

スパムメール送るのが思想闘争だ!とか本気で正しいと信じてらっしゃるのなら、疑わしい芽をかたっぱしから抜く貴方の星では永遠に花は咲かないでしょう。ご意見ありがとうございました。

>gucciさん

貴方もこんなとこまで来て罵倒するからには相当町山さんが大好きなんですね。気が合いますね。
【2013/06/25 20:28】 URL | ぶどう #- [ 編集]


技術面での好感と人格面での好感を混合しちゃうよくある感じっすね
思わぬところで人格面の、自分が気に食わない部分を見ちゃって失望するっていう
素晴らしい文章書く技術と、人格は全然カンケーないすよ。だから失望すんのはお門違いだと自分は思うっす

もっと自分を強く持って生きれば人生楽しくなるっすよ
お疲れさんっす
【2014/03/20 08:09】 URL | #- [ 編集]


私も町山智浩さんの映画評論のファンですが
この論争を知り、がっかりしていました
あなたの勇気に感謝します
私も気持ち的に7割同感します
集団心理は、怖ろしいです

言いたいことは、経由せず、面と向かって言うことですね
【2014/05/19 16:01】 URL | クレアモント #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
http://budouq.blog5.fc2.com/tb.php/1050-57b97c13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ぶどう(Budou)

  • Author:ぶどう(Budou)
  • Pen name:
     葡萄球菌(ぶどうきゅうきん)
    Handle name:
     Budou
    Twitter:
     budoukyukin
    Hobby:
     えいが、げーむ
    Works:
     げーむのお仕事



最近の記事



カテゴリー



Twitter

 



ブログ内検索



最近のコメント