芸術か娯楽か 葡萄さん こんにちは~
葡萄さんの「レギオン」の感想、どんなんかなと楽しみに待ってました。w
この作品、上映館が少なかったので 注目度がイマイチで残念でした
私が観たときも 観客が少なくて淋しかったし
蛇足ですが、家人が「レギオン」の題名を見て 古のガメラ映画と勘違いし 上映中に間違いに気づくという ポカをやりましたw
感想ですが、怪獣より、エクソシストかゴキブリみたいに壁を這うおばあ様が怖かったです
不思議なのは 黒い雲(虫)に覆われた街に、助けを求めて車でむかったグループが
途中 虫に襲われたのに ゾンビにならずに無事に帰ってきたこと・・この場合 ゾンビで
ご帰還でしょう 大天使ガブさんの首がグルグルも面白かったですが
B級作品は気軽で楽しいのが多いのがいいですよね
だいたいA級 B級って誰がいうのかな
所詮 娯楽じゃないか と思うのですよ
文学でも映画でも芸術性やらテーマとかのキーワードで途端に難解な事をいいだす
御仁がいらっしゃいますが、一般人にはどうでもええの場合が多いし
批評家さんは なにか言うのが仕事ですからね 付和雷同的にくっついてあれこれ言う
人は好きにはなれませんが・・
ところで表層主義者さん達に ヒットしている「大奥」の感想をお聞きしたいですw
お客の98%はオンナで 嵐ファンで埋まってます。私も笑って観ました。
興行的には成功してるみたいだし、どうでしょうかね
【2010/10/11 19:05】
URL | プレさん命 #- [ 編集]
>プレさん命さん
こんばんわー。
『レギオン』はっこみどころが他のゾンビ映画以上に多い…というか無茶苦茶な設定が面白かったです!(みたいなことを言うと、表層絶対主義者たちに「いい加減なこと言うな!」って怒られそうですけど。
兎角、Twitterで映画の感想を言おうものなら、すぐなんか変なのに粘着されるので、ブログはまだまだ重宝させていただきたいと思います。
『大奥』は、一応原作の方は読んでて、ふつうに「SFとして」面白いんですけど。あえてあのキャストで映画化する必要はあったんかなー。ボーイズラブ漫画を一般作品のふりして持ち出さなければいけないほど、映画業界はネタに逼迫してるのかなーと。
とりあえず、観る予定はないですw
【2010/10/11 22:08】
URL | ぶどう #- [ 編集]
みんな貧乏がわるいのや 追加になりますが、「大奥」は ほぼ原作通り
セリフも一緒。違うのは「鶴岡」のその後と御中臈の「柏木」がいなかったこと
くらいでしょうか
二宮君の背がもうちょいあれば「垣添」とお似合いでしたが う~ん残念。w
あと大奥総取締[藤波」はメタボおじさんにしてほしかった 佐々木さんではかっこよすぎ
そんなんですから、[大奥」観なくても大丈夫ですw
日本映画業界、ネタはないでしょう。TVのドラマか人気漫画の作品ばかり。
手っ取り早くて企画が楽で予算も立てやすいからでしょと 意地悪く見ちゃいます
不況だから致し方ないかも 淋しいかぎりです。
余計な事ですみません。葡萄さんの次回のブログを楽しみにしてます
【2010/10/12 01:14】
URL | プレさん命 #- [ 編集]
>プレさん命さん
こんにちは。
『大奥』はふつうにノイタミナあたりでアニメ化してくれればいいと思います^^;
【2010/10/17 12:07】
URL | ぶどう #- [ 編集]
|